【セルフ・アウェアネス 自己に対する気づきを育てる マインドフルネスキッズヨーガ!】
12/27 お仕事納めでした!
2018年、皆様に支えていただき、好きなヨーガの道を歩くことができ、
感謝しかありません♡
私がキッズヨーガヨーガで大切にしているのは、
伝統的な瞑想訓練のABC
A 注意 attention
B バランス balance
C 思いやり compassion
By Mindful Games
どのようなプロセスでマインドフルな注意の促しになり、
子どもたちが行動の自制を練習できて、
緊張&弛緩 他者と地球に優しくカラダをうごかすことができるか?
当日保育園年少さんの子どもたちは、すぐさま私のところに来て、
「プレゼントもらったよ!!」
プレゼントにフォーカスしたキッズヨーガを行ってみました。
今年最後のレッスンを可愛く取り組んでくれました。
暗い土の下に住む 野ねずみのマヤちゃんが、
ヒカリが欲しくてお月さまに光のかけらのプレゼントをお願いする お話の読み聞かせをしました。
絵本「メリークリスマス おつきさま」より
トナカイのポーズ
そりのポーズ
みかづきのポーズ
お星さまのポーズ
最後に、こども達から離れたところにプレゼントに見立てて袋を置いて、
キッズヨーガカードを忍び込ませておきます。
2.3人お友達と
今回は野ネズミっぽく、うさぎ跳びのように「ちゅうーちゅうー」とプレゼントに近づいて行き、
袋を開けて、カードのヨーガポーズを一緒にしてもらいます。
何のカードが入っているのかな?楽しみにもなります。
1人のお子さんが、少しウルウル涙をためていました。
早くプレゼントにたどり着いたので自分だけのプレゼントと思ったようでした。
でも、お友だちと一緒にポーズをしてくれましたよ。
まずは、自己に対する気づきが生まれて、
その後、他者に対する気づきが生まれて共有と思いやりを育みます。
●キッズヨーガカード:はじめよう!キッズヨーガ 伊藤華野先生著
●参考:「マインドフル・ゲーム」スーザン・カイザー・グリーンランド著
皆様と子どもたちのライフスキルにマインドフルネス♡